【奥飛騨温泉郷 平湯温泉】奥飛騨温泉郷で最も歴史ある温泉街
- PREFECTURE
- 岐阜県
- INTEREST
- 温泉
周辺には飛騨高山、乗鞍岳、上高地など有名観光スポットが数多く集結!温泉内には大規模なバスターミナルもあり、飲食店や土産物店も豊富。現在では、乗鞍や上高地、新穂高、高山などの観光地を結ぶ交通の要所としても賑わっています。
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
泉質の効能は様々!奥飛騨の中で最も古く、歴史ある温泉街


乗鞍岳のふもと、海抜1,250mにある平湯温泉は、奥飛騨の中で最も古く、歴史ある温泉街。活火山の焼岳と乗鞍岳を熱源とし、20数件の旅館・民宿に40以上もの源泉があります。
平湯温泉発見の由来の「白猿伝説」、「山伏の湯」など色々な伝説や民話が残されており、北陸の大名たちも参勤交代の道中で疲れをとる、湯治場として栄えていました。明治初期に書かれた「斐太後風土記」にも多くの人々が平湯温泉を利用している図が描かれており、古くから多くの人々に愛された温泉であることがうかがえます。
温泉地内には、約40もの井戸・源泉があり、1日に約12,000,000ℓもの豊富な湯が吹き出し、最高温度は90度!泉質はナトリウム、カルシウム、マグネシウム、炭酸水素塩泉などを含み、胃腸病やリウマチ性疾患をはじめ、神経症、皮膚病などに効果があると言われています。また、湯の色が透明、茶褐色、緑褐色、白濁と施設によって異なるのも特徴です。
公共温泉から日帰り入浴も!多彩な温泉宿が揃う
周辺に観光スポットが充実していることもあり、平湯温泉には様々な温泉宿が充実!全室露天風呂付き客室のある旅館や飛騨牛を中心に奥飛騨の食材を味わえる旅館、民宿ビジネスホテル、収容人数が100以上の旅館など、シーンに合わせて選べる旅館が揃います。


また平湯温泉には宿泊施設だけでなく、日帰りでも楽しめる公共温泉が多いのも魅力。平湯民俗館に併設された露天風呂が楽しめる「平湯の湯」や、足湯が設置された公園「足湯公園」など散策の合間に気軽に体験できる温泉が点在。


そのほか、日帰り入浴で露天風呂を楽しめる「ひらゆの森」もオススメ!泉質・温度の異なる16種類の露天風呂を備えた複合宿泊施設で、施設内の食事処では手打ちしばや飛騨牛の鉄板焼など飛騨の味覚を味わうことができます。合掌造りの休憩室や原生林が残る散策路などもあるので、お風呂上がりのひとときをゆったり寛いでみては。
「平湯大滝」など大自然を体感する絶景スポットが点在

温泉と共に楽しみたいのが、豊かな自然が織り成す絶景!まず立ち寄りたいのが、温泉郷内にある「平湯大滝」。落差64m、幅約6mの滝で、「日本の滝百選」、「岐阜県の名水50選」に選ばれている名瀑です。初夏は新緑、秋は紅葉など四季折々に美しい景色を見せ、毎年2月には滝の結氷した姿をライトアップする平湯大滝結氷まつりが開催。


ほか、北アルプスの一峰で上高地の西にそびえる活火山「焼岳」や北アルプスの美しい山々の景色に心が癒やされる「上高地」、新穂高温泉から標高2156mまでの空中散歩が楽しめる「新穂高ロープウェイ」など様々な絶景スポットが点在。
また、月の輪熊やヒグマなど100頭余りのクマに出会える「奥飛騨クマ牧場」や、マウンテンバイクと廃線後の鉄路を組み合わせたレールマウンテンバイク「ガッタンゴー!!」など、奥飛騨ならではの体験も温泉と共に満喫してみては。
平湯温泉の思い出を自宅に持ち帰る!お土産屋も充実


平湯温泉には、旅の思い出を家に帰ってからも体感できるお土産も豊富。オススメは自宅でも温泉気分を楽しめる「天然 湯の花」。お風呂に入れるだけで、自宅のお風呂がミネラル豊富な乳白色のお湯に変身!化学薬品などを一切使用していないのも嬉しいポイント。
ほか、人気商品の「すっぽん球」などすっぽんの栄養補助食品やすっぽんのお菓子を販売している「ナガセスッポン養殖場」や、地酒や平湯名物の温泉卵「はんたい玉子」などが揃う「つるや商店」、飛騨の民芸品やオリジナルのお菓子など様々なお土産が盛りだくさんの「ショッピングセンター アルプラザ」など、北アルプス観光の思い出にぴったりなお土産を販売している土産屋さんが多数揃います。