琵琶湖畔の水郷のまち近江八幡にある古い運河です。豊臣秀吉の養子・秀次が八幡山の麓に城下町を開いたとき、琵琶湖を往来する荷船をすべて八幡に寄港させるため、この運河を設けました。堀に沿って白壁の土蔵や旧家が立ち並び、日牟禮八幡宮の大鳥居や白雲橋などが続く風景は歴史情緒たっぷり。一帯には、かわらミュージアムをはじめ、文化財の旧西川家住宅や旧伴家住宅、近江商人屋敷の町並みが続く新町通りや永原町通りなど、見どころが多く、歴史散策に最適です。また、映画のロケ地としても有名です。
住所
滋賀県近江八幡市宮内町