江戸時代、「死ぬまでに一度は行きたい」と庶民が願い、“お伊勢参り”として日本全国から多くの人々が訪れた「伊勢神宮」。現在でも年間1000万人以上の人々が参拝する日本の神社の最高位に位置づけられています。セントレアから伊勢神宮への道は、文化・歴史はもちろん、ここでしか味わえない味覚、ショッピング、自然や美しい景色、刺激的な遊びなど様々な面白さを体験できる道でもあります。お車なら自由自在にこのルートを楽しむことができます。さあ、現代の“お伊勢参り”に出かけましょう。
名古屋名物「ひつまぶし」発祥の店として知られる「あつた蓬莱軒」。訪れるほとんどの方がオーダーするのが「ひつまぶし」。ひつまぶしとは、蒲焼にしたウナギの身を細かく切り分けた上で、お櫃などに入れたご飯に乗せて茶碗などにとりわけて食べる鰻料理です… 詳しい情報を見る
16:30~20:30(L.O)
日本神話において神様から授けられ、日本の歴代天皇が継承してきた三種の宝物、「三種の神器」のひとつ「草薙神剣」を祀り、古来より朝廷、武将の崇敬を集めてきた「熱田神宮」。その昔から「熱田さん」と呼ばれて親しまれ、年間650万人近い参拝の人々で… 詳しい情報を見る
宝物館は、9:00~16:30(入館16:10まで)
宝物館は、毎月最終水曜日とその翌日と12/25~12/31
日本三大観音の1つとしても知られる大須観音に隣接しつくられ、江戸時代後期より栄えている商業地です。アーケードのある4つの通りを中心にして約1,200もの店舗が軒を連ね、行列のできるB級グルメや名古屋メシ、流行最先端のファッション、個性的な古着、家電など… 詳しい情報を見る
1612年、徳川家康の子、義直の居城として築城。戦災で焼失したが1959年、金のシャチをいただく五層の大天守閣(約48m)と小天守閣(約24m)が再建されました。大天守閣は重要文化財の障壁画・歴史資料を展示、3階から5階にかけて「実物大金鯱模型」… 詳しい情報を見る
ナガシマスパーランド
巨大ジェットコースターを始め、スリルとスピードのアトラクションがいっぱいの日本有数の大型遊園地。夏場にオープンするジャンボ海水プールも、巨大なスライダーが複雑に絡み合い、スリル満点。老若男女、世代でも楽しめる施設が揃い、一年を通して賑わっています… 詳しい情報を見る
三井アウトレットジャズドリーム
国内最大級の約300店舗が並ぶアウトレットモール。施設内の各店舗では、ラグジュアリーブランドが軒を連ね、充実の品ぞろえを実現しています。また、飲食店舗も充実しており、みそかつやひつまぶしといった名古屋めしなども食べられます。落ち着いた雰囲気の景観の中で… 詳しい情報を見る
三重県桑名市長島町浦安333番地
三井アウトレットジャズドリーム:
三重県桑名市長島町浦安368
日・祝日9:00~18:00、平日9:30~17:00
三井アウトレットジャズドリーム:
10:00~20:00
三井アウトレットジャズドリーム:0594-45-8700
メンテナンスによる休園あり。
三井アウトレットジャズドリーム:
年中無休
小学生 1000円
幼児(2歳以上) 500円
三重県の松阪市は、美味しいと評判の牛肉の中でも最も美味しいと言われている“松阪牛”の産地。もちろん、松阪市はこの“松阪牛”料理を食べさせてくれるお店がたくさんあります。その中でも「和田金」は、明治初期創業の松阪牛料理の老舗。広大な自家牧場を持ち… 詳しい情報を見る
※12月のみ第1火曜日
1月1日・2日、8月16日
1893年、御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。1951年に開島し、以来国内外から多くの方が訪れています。約7000坪の島内には、真珠のすべてがわかる真珠博物館をはじめ、真珠王と呼ばれた御木本幸吉の生涯を紹介する御木本幸吉記念館… 詳しい情報を見る
小・中学生 750円
飼育種類数日本一!約1,200種もの生きものを飼育し、全長約240m、通路全長約1.5km、室内型水族館として日本有数の規模を誇っています。生きものの種類や棲息する環境に合わせ、12のゾーンに分けられた館内ではアシカのパフォーマンスショーや国内で… 詳しい情報を見る
小・中学生 1,250円
3歳以上 630円
伊勢神宮は正式には「神宮」と言います。神宮には、皇室の御祖先を神と仰ぎ、日本人の神として崇敬を集める天照大御神をお祀りする内宮と、衣食住を始め産業の守り神をお祀りする外宮を始め、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があり… 詳しい情報を見る
三重県伊勢市豊川町279(外宮6)